この記事では、異性と飲む時に最適な2人でもできる飲みゲーについて 紹介します。

今度、狙っていた女の子と飲む機会があるんだけど、なんとか盛り上げて良い雰囲気に持ち込みたい!そこで飲みゲーで盛り上げようと思うんだけど最適なゲーム知らないんだよなぁ。
このような悩みを解決していきます。
- 用意なしでどこでもできる2人飲みゲームとその遊び方
- トランプを使ったバカほど飲める飲みゲームとその遊び方
酔うと普段人見知りでも相手と話しやすくなりますし、また相手の警戒心を解いたり判断能力を落とすにもお酒は役立ちますよね。
今から2人で盛り上げることのできる多く飲みゲーを紹介していくので、ぜひジャンジャンアルコールを回らせて楽しみましょう!
どこでもできる!2人の距離を急接近させる飲みゲーム6選

飲みゲーといえば、トランプやジェンガなど色々なアイテムを使用しするものもありますが、もちろんアイテムなしでもできます!
今から話す飲みゲーは手軽で盛り上げることができ、2人の距離が縮まりやすいので参考にしてみてください。
チャミスルゲーム
瓶のお酒を開ける時といえばこのチャミスルゲームです!
- 瓶の蓋を開けた時にできる蓋の一部をクルクルとねじって棒状にする。
- 相手と交互にその棒をデコピンをしていく
- 飛ばせなかった人は罰ゲーム(多人数の時は飛ばした両隣の人が罰ゲーム)
- ※空振りしたら罰ゲームでその人がお酒を一杯一気する
チャミスルゲームではデコピンの強い弱いは意外と関係ないので、いつ飛ぶかわからなくて終始ハラハラします。
まだ気持ちが乗り切ってなくてもしやすいので、最初の飲みゲームとして有能です!
ルールゲーム
お酒が強いもの同士が早く適度に酔った状態になりたいような時に使う飲みゲームです。
- 最初に適当にいくつかルールを決める
- それらルールを適用した状態で違う飲みゲームをしていく
- 決めていたルールを破ると罰ゲーム
- ルールの例を挙げると、「外国語禁止」「一人称禁止」「名前呼ばれたら返事する」etc,,,
ルールはなんでも良いですし、異性と2人でする時は「下の名前呼び」や「名前呼ばれたら目を見る」などのルールを入れておくと盛り上がります。
中盤からルールを決めると段々あやふやになってくるので、序盤のまだシラフに近い状態の時にルールは決めましょう。
サーティンワンゲーム
このゲームは子供の頃に一度はしたことがあるだろう数を数えていくだけの飲みゲームです!
- 1から始まって1人最大3つ数字を数えることができ、交互に数字を数えていく
- 最終的に31を言った方が負け
この飲みゲームは2人の時だけできる必勝法があり、それを使うことで相手の酒を自然と進ませることができます。
・必勝法とは「6,10,14,18,22,26」を取る
ただこれだけですので、相手の酔いが回ってないないと思ったらこの初見殺しをしても良いかもです笑
炙りカルビゲーム
酔いが適度にまわって、呂律も異常をきたし始めた時にこの飲みゲームは両者に刺さりますよ。
- 「あぶりカルビ」をリズム良く交互に言っていくゲーム
- 次の人は前の人より一つ多く「あぶりカルビ」を言わなければならない
- 言葉に詰まったり、噛んだりしたら罰ゲーム
- リズムは次の人に行くときに最後に2回手を叩いて「ハイハイ」と言う。
- 例えば自分が2回言う場合リズムは「あぶりカルビあぶりカルビ、ハイハイ」で次の人となる。
飲みゲームとして有名な炙りカルビゲームは、さすが有名なだけあってやってみるとすごく盛り上がります。
もし両者とも噛まずに言うのが得意なら、順番が回るたびに加える数を1つではなく3つくらいにしてみると良いでしょう。
牛タンゲーム
牛タンゲームは頭が段々こんがらがってくる飲みゲームで、要はより酔っている方が大体負けます。
- 「牛/タン/牛タン/牛/タン/タン」というフレーズをベースにリズム良く言っていくゲーム
- /を入れているところを交互に言っていくのですが、「牛」は声に出して「タン」の時は声を出さずただ手を叩くだけ
- 「牛タン牛タン牛タンタン」と言うフレーズを2人で通して言えたら、二周目に突入する
- 二週目以降は周毎にベースの「牛タン牛タン牛タンタン」と言うフレーズの最後にタンをもう一つ加える
- 言葉に詰まったり、噛んだり、言うセリフを間違ったら罰ゲーム
- このゲームでは基本両手をつけた状態でいる必要があり、「タン」の時以外に両手を離すと罰ゲームとなる。
テキストで見たら複雑そうに見えますが、やることは至って単純なので1度やると完全に理解できます。
この飲みゲームはできれば中盤以降の適度に回っている時にやると、よりこの飲みゲームを楽しめます。
古今東西ゲーム
古今東西ゲーム、またの名を山手線ゲームと呼ばれ、誰もが1度は耳にしている飲みゲームではないでしょうか。
- まずお題は決める
- お題に沿った答えをリズム良く言っていく(炙りカルビゲーム同様最後に「ハイハイ」をつける)
- 言葉に詰まったり、答えられなかったら罰ゲーム
このゲームの良いところは相手が普段言わないような言葉も引き出せるという点です。
極端な例ですが、お題を「エロそうでエロくない物」とすれば、相手の恥じらう顔プラスエロい言葉を聞けます。
1度エロい言葉を自分の口から吐かせておけば、そういう雰囲気に持っていきやすいですよね。
それぞれ飲みゲームの参考動画
- チャミスルゲーム
- 31ゲーム
- 炙りカルビゲーム
- 牛タンゲーム
- 古今東西ゲーム(山手線ゲーム)
トランプを使った2人でもできる飲みゲーム

トランプはシラフでしても面白いぐらいですから、酔っ払い状態でやるとより楽しいです。
トランプを使えば多少脳死でもゲームをプレイできるので、中盤から役立ちますよ。
飲みゲーム版ハイ&ロー
ハイ&ローは大量に飲めて、完全に運ゲーなので終始ハラハラで盛り上がります。
- シャッフルした山札から一番上のカードを表を向けて場に出します。
- プレイヤーはその場に出されたカードの数字より、次に山札から引くカードが上か下かを予想します
- プレイヤーの予想が外れたら、これまでに場に出されたカードを回収し罰ゲーム
- 予想が当たればゲーム続行で次のプレイヤーは前のプレイヤーが引いたカードの上か下かを予想します
- 山札がなくなればゲーム終了
- 本来、罰ゲームは回収したカードの枚数分を飲む杯数とします。
- ジョーカーは2枚とも抜いておく
これは本当にお酒に強くないと地獄を見ますので、あまり強くないよって方は罰ゲームの杯数は一杯固定でいいですよ。
上か下かの運ゲームなので比較的簡単で、酔っ払っていてもできるのがこのゲームの良い点です。
ブラックジャック
カジノで人気のトランプゲームのブラックジャックです。
掛け金がないので、ただ手札の数字の和が「21」に近い方が勝ちというシンプルなゲームになっています。
- 山札からカードを1人2枚ずつ配ります。
- プレイヤーは手札の数字の和ができるだけ21に近づくように山札からカードを引くかそのままで勝負するかを選べます
- どちらも準備ができたら、手札を公開して勝負をします
- 21に近い方が勝ちです。
- ※山札からカードを引いた際、21を超えてしまうとバーストとなり負けとなります
- Aは1にするか11にするかを選べます。J、Q、Kの絵柄は10扱いになります。
- ジョーカーは基本2枚とも抜いてプレイします。
ブラックジャックは早いテンポで勝負がついていきますので、どんどんお酒を体に注入できます。
2人飲みゲームではテンションを上げて楽しくいけば成功する!

飲みゲームで一番大事なものはノリとテンションです。
2人で楽しむ、また相手を楽しませるぞという気持ちがあれば、成功させることは難しくありません。
ただ注意点が2点だけあります。
- 飲みすぎてしまう
- 相手にお酒を強要する
お酒を飲みすぎてしまうと男はアレが勃ちにくくなるので、下心があるなら飲みすぎないようにしましょう。
また相手にお酒を強要することはクズがする所業ですので、そこらへんの線引きはちゃんと気をつけてください。
そこら辺を守って楽しく、今回紹介した飲みゲームで2人で良い夜を過ごせることを応援してますね!
コメント